第19回奨励賞 アラックス:最終処分場を起点とした総合的管理サービスを提供します
アラックス株式会社HOME
>
社会貢献活動
>
エコ絵画コンクール
> 第19回奨励賞
※学年順
タイトル:ゴミをたべるコンピュータートラック
市川市立大洲小学校(1年)
北條 竣
さん
口やおしりからゴミをすいこんだり、たべたりして体の中でゴミを処分します。ロボットの中にはガソリンや水が入っていてゴミを消すことができます。きれいにする前の町は汚れていて空が暗くなっていますが、きれいになった町にはにじが出て人びとが公園あそびや山のぼりを楽しんでいます。
タイトル:いのちがうまれるごみばこ
船橋市立三山小学校(1年)
分野 更咲
さん
すてたごみがたねとみずになってはながさくごみばこがあったらいいなとおもいました。
タイトル:まちをきれいにするおそうじパンダロボット
船橋市立薬円台南小学校(1年)
池羽 奏和
さん
ぼくは、パンダがだいすきです。このまえ、どうぶつえんへいったら、パンダをみるためにたくさんの人がならんでいました。でも、みたあとはみんなえがおになっていました。ぼくもうれしかったです。まちを、おそうじパンダロボットがあるいていたら、みんながえがおになれるし、いつかポイすてをするひともいなくなるとおもいます。おちているゴミを、りょうてのそうじきですいこんで、きれいにして、口とあたまからお花がでてきたらたのしいなとおもいました。
タイトル:マジックごみばこ
習志野市立津田沼小学校(1年)
﨑村 啓士朗
さん
このごみばこは、ごみをいれると、ごみが、はなや、いきものになります。
タイトル:フードロスを減らすごみ箱
浦安市立見明川小学校(1年)
森下 陽奈太
さん
食べ残したごはんをごみ箱に入れると土の中できれいになり、地下の職人さんたちがもう一度ごはんをつくり直してくれます。虹のすべり台にのって新しくできたごはんを雲のシャワーでみんなに届けます。
タイトル:みんなを笑顔に!!!ハッピーごみ箱
松戸市立小金北小学校(1年)
福島 榎真
さん
今はゴミが多すぎると思う。このゴミ箱を使って森が増え、生きものも増えてほしい。空気がきれいで人間と自然と生きものが仲良く暮らしていける未来になってほしいと思う。
タイトル:きれいクラスター
市川市立稲越小学校(2年)
長友 海頼
さん
「きれいクラスター」は、はいきを出さず、すったゴミは、新しいおもちゃにかえてくれる。しっけをすうと、フィルターで水をとって、すいそにかえると車が動く。しつどをすうと、つめたいくうきを作ってくれる。車のボディは黄色い電気エネルギーが回って光を出している。「きれいクラスター」がまち中を走って、ゴミやくうきのよごれが1つもないせかいに変えていけたらいいな。
タイトル:ゴミばこモンスターのたんじょう日
船橋市立海神小学校(2年)
福田 冬真
さん
ゴミばこモンスターに入れたら、古いおもちゃたちが、ようせいの力を使って新しいピカピカにおもちゃがとうじょう!
タイトル:すてられた食べ物がよみがえるれいとう工場
船橋市立坪井小学校(3年)
中村 文霞
さん
スーパー、コンビニ、食べ物を売るお店では、毎日たくさんの食べられるのにすてられてしまう食品がある、フードロス問題があります。ペンギンロボットたちが、すてられた食べ物を集めて、運んで、れいとう工場でれいとうして、れいとうこに入れます。れいとうされた食べ物は、私たちがレンジでかいとうでき、好きな時に食べることができます。
タイトル:自然の中のロボット
市原市立光風台小学校(3年)
宇野 紗百合
さん
ロボットがゴミを食べて、植物を育てる液体になり、緑豊かになる世界にした。ソーラー発電で動いて、アンテナでゴミを探せるようにした。
タイトル:大きな花時計
袖ケ浦市立昭和小学校(3年)
塚瀨 陽茉莉
さん
山の中に、空きカンやようふくなどそのままの形でのこっているゴミを見ました。とてもかなしかったです。山にすんでいる動物、そしてわたしたちもしあわせな気持でくらしていけるようにゴミがすべてかわいいお花になったらいいなと思いました。
タイトル:鳥形ロボットのゴミ箱
船橋市立湊町小学校(4年)
森 彪彦
さん
夜に鳥形のロボットがポイすてされているゴミをゴミ箱に入れてくれる
タイトル:カーボンニュートラルなゴミ箱
習志野市立谷津小学校(4年)
木川 姫花里
さん
木や植物が地きゅう上のさんそのみなもとであると知ったので、木が機械と一体化してゴミ箱になり、ゴミを取りこみ、さんそを出し、木や植物の種をたくさん実らせ、地きゅうが緑にあふれ温だん化もぼう止できればいいなと思ってかきました。
タイトル:海ワンダーゴミ箱
千葉市立あすみが丘小学校(4年)
桑原 大地
さん
未来の海は生き物たちといっしょにゴミ集めをします。ぼくのそうじゅうするジンベイザメ号、くじら号、マンボウ号は集めたゴミをきれいな水と空気に変えます。人も生物も協力しながら自然を守っていきたいです。
タイトル:ゴミしょりカブトムシ
千葉市立磯辺第三小学校(4年)
小西 慶次郎
さん
人間の力のげんかいで地球上にはゴミがあふれていた。それを見かねた虫たちはゴミあつめに立ち上がった。森の奥深くにあるまほうの木にゴミをあつめるとひろうかいふくのじゅえきとえいようたっぷりの木の実が実ったのであった。
タイトル:明るい未来のツリーくん!
袖ケ浦市立長浦小学校(4年)
渡部 蘭
さん
今、地球は温暖化が進み災害がふえ森林がへっている。未来の「ツリーくん」がゴミをすい取って葉から様々な植物の種をしゃぼん玉につめて、とばし緑がふえたらいいな。
タイトル:空飛ぶかいごタクシータコぽん号
香取市立佐原小学校(5年)
高柳 凛子
さん
日本では、高れい者による自動車事故がふえています。たくさんの足でゴミを一度に回収できるタコロボットがゴミからねんりょうを作り出しかいごタクシータコぽん号がそのねんりょうを吸いこんで高れいの方のところへ飛んでいきます。高れいの方が自分で好きなところへ行けて、事故もゴミもない未来になったらいいなと思って描きました。
タイトル:ピアノの森
千葉市立磯辺小学校(5年)
木内 彩乃
さん
ロボットたちがごみを集めて、ベルトコンベアーにのせ、下の穴からごみをとりいれます。このピアノはごみをエネルギー源として音のエネルギーを生みだせます。この音楽は空気も、心も、きれいにするはたらきがあります。今もどこかで音楽をかなでていることでしょう…。平和できれいな世界になってほしいと思いました。
タイトル:リサイ花
船橋市立法典東小学校(6年)
石崎 里空
さん
この植木鉢はこわれた物をうめると、リサイクルされてきれいになおって、花びらのようにさいて出てきます。
タイトル:ウミガメが海洋プラスチックごみから、海の仲間を守るよ。
松戸市立牧野原小学校(6年)
小松 嵩央
さん
ウミガメが海洋プラスチックごみをエネルギーに変えて、そのエネルギーで海の生物たちが元気になります。そして海もきれいになります。さらに、ウミガメの子どもが育ち生命の循環が生まれたらいいな。
タイトル:よみ”ガエル”ゴミ箱
流山市立おおたかの森小学校(6年)
永井 秀弥
さん
このカエルのかたちのゴミ箱は、ゴミをエネルギーにして動き、自然がよみがえるように、木の芽をたくさんの卵の中につくります。オタマジャクシの型をした機械はいろんなところからゴミをもってきてくれます。カエルはジャンプで、どこにでも行って、ゴミを集めます。
タイトル:緑を増やすリサイクル
成田市立玉造小学校(6年)
松本 美月
さん
地球温暖化を進行させる、二酸化炭素を出すのではなく、ごみが緑となり、リサイクルされ、地球がより良くなってほしいと考えました。黄の花弁がごみを回収し、花の中にある消化液で緑(葉)となり、カラフルの花弁のつるから地球へ送る仕組みです。
タイトル:宇宙のゴミをメロディに変えるピアノ宇宙せん
匝瑳市立豊栄小学校(6年)
森川 汐音
さん
この宇宙せんで、宇宙にあるゴミがなくなってきれいな宇宙になるといいなと思いました。
タイトル:鈴蘭型発電装置で町に光を!!!
千葉市立あすみが丘小学校(6年)
林 奈緒
さん
太陽光パネルは処分が難しいと聞きました。そこで私はゴミから電気を作ったらよいのではないかと考えました。各家庭から出たゴミを燃料とする大きな鈴蘭型の発電装置で、ゴミの収集はロボットがやってくれます。私の好きなトリケラトプスにしました。収集に便利なように飛べるようになっています。鈴蘭型発電装置から出た電気はコウモリたちが各家庭や遊園地、電気を使うところに届けてくれます。この夢のゴミ箱があれば、トリケラトプスがゴミを運んでくれるから楽になるし、地球環境も守られます。
® 作品の著作権はコンクール主催社とアラックス株式会社に帰属します。
画像使用、画面転載、リンクは使用申請が必要です。お問い合わせはこちら(総務部)。
社会貢献
エコ絵画コンクール
環境学習プログラム