第18回奨励賞 アラックス:最終処分場を起点とした総合的管理サービスを提供します
アラックス株式会社HOME
>
社会貢献活動
>
エコ絵画コンクール
> 第18回奨励賞
※学年順
タイトル:一緒に遊べて何でもゴミを食べてくれるゴミちゃん
船橋市立芝山東小学校(1年)
永野 綾人
さん
いつでも話せて一緒に遊べるお友達みたいなゴミ箱があったらいいな。街中のゴミを食べてピカピカにしてくれるゴミ箱があったらいいなという思いで描きました。
タイトル:にじいろウミガメ号
柏市立田中小学校(1年)
佐々木 智代
さん
ウミガメ号がゴミをすいこんでたべると、みずをきれいにする、まほうのカプセルをだしてくれます。にじいろのおいしい雨になって、おさかなのえさにもなります。おさかなたちが、よろこんで、えがおになっているところをかきました。
タイトル:ネコのごみ箱
成田市立平成小学校(1年)
村口 葉音
さん
ネコのロボットが、あるいてゴミをたべてくれるよ。そのゴミがうんちになってひりょうとなり、きれいなはながさくよ。ネコのロボットがじぶんでゴミをたべてくれるから、らくちん。
タイトル:ガオーなんでも食べちゃうぞ!!ライON
木更津市立鎌足小学校(1年)
鈴木 京一郎
さん
ライオンのゴミ箱の鼻スイッチをONにすると落ちているゴミをすいとって、きれいな酸素O2と虹をだして町をうつくしくしてくれる。
タイトル:雪をつくるよ!雪だるまロボ
柏市立柏第六小学校(2年)
尾﨑 鴻介
さん
ぼくの大好きなペンギンがすんでいる南きょくの氷がとけて少しづつへっていることを知りました。雪だるまロボでごみから雪をつくって、氷がたくさんできれば、ペンギンたちがよろこんでくれると思ってかきました。
タイトル:カメからのリサイクル玉手ばこ
八街市立交進小学校(2年)
熱田 咲桜
さん
うらしま太ろうに出てくる玉手ばこは、年月がたちふるくなってしまうけど、この玉手ばこは、自分たちが大じにつかったものが、でも、やぶれたり、こわれてしまったものが、カメさんの力でよみがえります。ゆめのせかいです。
タイトル:ゴミは車のエネルギー
千葉市立作新小学校(2年)
大谷 岳
さん
自分のいえからでたゴミが、自分のいえの車のエネルギーになる。みらいはゴミ=エネルギー
タイトル:ハッピーロケットごみ箱
市原市立若葉小学校(2年)
寺田 莉子
さん
世界のごみをあつめて、うちゅうをハッピーにできたらいいな。
タイトル:ゴミを食べるロボットシャチ
船橋市立薬円台小学校(3年)
染谷 将司
さん
機械のシャチがゴミを食べてきれいな海にしてくれて、本物のシャチとタコがお手伝いをしてくれているところを描きました。
タイトル:おそうじ花さかロボットホッパーくん
八千代市立西高津小学校(3年)
岩本 莉央奈
さん
この絵はバッタがたのおそうじロボットです。公園で遊んでいておち葉やタバコなどのゴミがおちていてすごく気になりました。なので地面にいるバッタがおそうじしてくれてひろった物をくだいて花のたねにしてくれたらたくさん花をさかせて公園もきれいになると思いました。
タイトル:自然を描く絵の具
市川市立塩焼小学校(4年)
原田 奈沙
さん
色べつに分けたごみが色とりどりの絵の具にうまれかわるごみ箱です。これは特別な絵の具です。この絵の具で描いた自然は本物になります。わたしは動物がすきなので生き物が安心してすごせる場所を描きたいです。
タイトル:深海の分別マスター
鎌ケ谷市立道野辺小学校(4年)
松林 大心
さん
ダイオウイカがゴミの分別マスターです。とても上手に細かくゴミの分別をして、色々な魚にリサイクルします。海がどんどんきれいな魚でいっぱいになり、地球もきれいになったらいいなと思います。
タイトル:星にかえるごみ箱
佐倉市立千代田小学校(4年)
木村 茜音
さん
ごみを土星のガチャガチャの中にいれると、星となってころころカプセルがでてきます。空に向かってあけると、夜空に星が広がります。わたしは、星をみるのがすきです。どんな場所からも、たくさんの星をみることができたら、すてきだなと思って、このごみ箱を考えました。
タイトル:幸せ運ぶ青い鳥
東金市立鴇嶺小学校(4年)
麻生 彩花
さん
ゴミ箱としての役わりだけではなくみんなが幸せになれるようなかんきょうづくりにも役立てばいいなと思い、かんきょう問題だけではなく病気(ウイルス)もクリーンになるゴミ箱を「幸せの青い鳥」をモチーフにこの絵をかきました。青い鳥がゴミや病気(ウイルス)を食べ、体内でもやす力で羽先で風力発電を生み出し、電化せい品はリサイクルされ新しく生まれ変わります。体内のもやす力で病気(ウイルス)もやっけてしまいます。世界中にはコロナウイルスだけでなく色々なウイルスもありますが、ここ何年かのマスク生活のことも思いこのようなゴミ箱があったらいいなと思いました。
タイトル:ゴミゼロ花火祭り
山武市立南郷小学校(4年)
荒田 幸太郎
さん
お祭りで出たごみを分別すると、それがエネルギーになり、大きな花火が上がります。ごみのしゅるいによって、色のちがう花火が上がり、お祭りをもり上げます。
タイトル:夜空にはばたけ、ペガサス!!
千葉日本大学第一小学校(4年)
佐藤 花奏
さん
2023年は、二酸化炭素の増加による影響で、観測史上最も暑い年になりそうです。また、世界的エネルギー危機が続いて電気代が上がり人々が苦しんでいます。そこで、私が考えたペガサス達は、夜に世界中を飛び回り、大気中の熱や二酸化炭素を吸いながら、翼につけた星型のゴミ箱でゴミを回収します。吸った熱でペガサスは、ゴミと二酸化炭素を分解して、シャボン玉酸素に変えたり、発電したりして、世界中にそれを届けます。
タイトル:蝶が自然を救う
浦安市立浦安小学校(5年)
加藤 皓大
さん
世界中のみんなが自然を大切にしゴミゼロを目指す。自然を壊さず、小さな生物を大切にしてもらいたい。そしたら温暖化にならず、災害がへるのに。キレイな地球になってもらいたい。
タイトル:お魚型ロボットで海をキレイに☆
佐倉市立千代田小学校(5年)
下簗 美和
さん
お魚型のせん水ロボットに乗ってゴミやよごれを吸いこみながら、海の中を探検できたらいいな。吸いこんだゴミは細かく分解してキレイにしてから出せば、もっと海の生き物が住みやすいキレイな海になると思います。
タイトル:不思議なツリーでエコな街
八街市立朝陽小学校(5年)
里見 茉心
さん
木にある小まどに、ゴミを入れると、リサイクルされていろいろなものが、その木になります。ゴミ箱は、必要なくなり、すべてのものがリサイクルされます。電力となって夜の街をあかるくてらしたり、温暖化対策として、暑くなった街や海水を冷やすため、自動でミストがでてきて、温度をさげてくれます。
タイトル:幸せ運ぶよ!ポップコーンクリーナー
船橋市立坪井小学校(6年)
上松 みなみ
さん
このごみ箱はプロペラのついたポップコーンクリーナーです。全国各地を巡り、行く先々のごみを吸い込んでその環境にあったエコポップコーンを作りだしてプレゼントします。そして、おなかがすいたときには食べてもおいしい!そんなごみ箱があったら良いなと思って描きました。
タイトル:まほうのきのこ
浦安市立高洲北小学校(6年)
山田 莉衣咲
さん
山林には小さなゴミから不法投棄までゴミが捨てられています。このようなさまざまなゴミが捨てられることにより土に有害物質が流れ出したり動物が誤って食べてしまったり、生態系にはさまざまな影響を及ぼすということを知りました。そこで“まほうのきのこ”は落ちているゴミを吸い込みます。きのこの穴に吸い込まれると不思議な音楽胞子となり風や水の流れにのったり動物や昆虫に運ばれ新しい場所に移動し美しい山林に生まれ変わります。この世界のすべての生き物が暮らしやすい世界になることを願っています。
タイトル:緑化スマートフォン
成田市立加良部小学校(6年)
上原 健太郎
さん
このスマートフォン型のゴミ箱は、目の前にあるゴミを写真にとることでゴミを植物へと変化させます。スマートフォンでゴミを処理できるので、ゴミ処理場を減らせるというメリットがあります。ゴミ処理場のあと地には、スマートフォンの中から木を植えることができ緑化運動につながり地球環境を改善するしくみです。
タイトル:宇宙もきれいに光の天の川
千葉市立生浜西小学校(6年)
阿部 太紀
さん
僕たちが住む地球には、地球温暖化、天然資源の枯渇、海洋ゴミ問題など、様々な問題があります。それらを解決することはとても大切ですが、一方で世界の人口は増えつづけており、宇宙の他の星に移住することも考えられています。人が生活すると必ずゴミが出ます。でも、地球を汚して、宇宙も汚してだと人類はただ汚し続けるだけの悪者になってしまいます。宇宙のごみもきれいにしなければなりません。お掃除惑星は土星のわっかのようにごみを集めて光の玉に変えます。そしてその玉は夜空に輝く天の川として、地球に、そして他の惑星にやさしい光を照らしてくれます。
タイトル:宇宙掃除機土偶
袖ケ浦市立昭和小学校(6年)
滝口 瑛士
さん
この土偶は宇宙ゴミを吸い、それをエネルギーに変えてハニワロケットに乗せ、地球に送ります。もう1つは土偶の電池にして、縄文時代の平和な映像を地球に映します。その様子を世界中の人々が見て、戦争のない平和な社会を築いてほしいという願いを込めてかきました。
® 作品の著作権はコンクール主催社とアラックス株式会社に帰属します。
画像使用、画面転載、リンクは使用申請が必要です。お問い合わせはこちら(総務部)。
社会貢献
エコ絵画コンクール
環境学習プログラム